余白
  1. HOME
  2.  > 茶室の材料・銘木など商品のご紹介
  3.  > 地板・天井板

茶室の材料・銘木など商品のご紹介 <地板・天井板>

地板・天井板をご紹介します。価格、サイズなど詳しいことはお問合せ下さい。

  • 松杢板
    松杢板

    松は日本の銘木の代表格であり、広く全国に分布し、生育地域によってそれぞれ性質が異なります。大きく分けると海岸部に多い黒松(肥松)と内陸部に多い赤松があります。黒松は脂が多く堅くて粘り強い性質があり、小屋梁や桁などの構造材、豪快な杢目を生かした床の間の地板や式台などに適しています。また赤松は柔らかく素直で柾目が細かいため、床柱や敷居、縁甲板などに好まれます。昨今では松食い虫にやられ国産の良材が大変貴重になってきました。

  • 栂椹杢板(吉野松)
    栂椹杢板(吉野松)

    栂椹は通称、吉野松とも呼ばれ、松の代用品として床の間の地板や式台、縁甲板などに使われてきました。また特に漆との相性がよく、栂椹に拭き漆を塗ったものは茶室や数寄屋建築の簡素で素朴な雰囲気にぴったりで、床の間材、玄関式台、トイレ・洗面所の床材などに多用されています。


  • 欅杢板
    欅杢板

    欅も日本の銘木を代表するもので、北海道を除く全国に分布しています。欅は独特の緻密な杢目の美しさと光沢があり、古くから神社仏閣などの建築材のみならず家具や建具、指し物など多用されてきました。とくに一般住宅の床の間材、式台、上り框、また大黒柱などその用途はいろいろです。欅は日本の建築文化を支えてきた一要素と言っても過言ではありません。

  • 栃杢板
    栃杢板

    栃は九州を除く全国に分布し、材質は緻密で柔らかく、絹糸のような独特の光沢があります。特に栃の白太を削った光沢は上品で、縮杢(チヂミ杢)と呼ばれる横縞状の独特の杢目は銘木として珍重されています。栃の用途は幅広板がとれるところから床の間材や式台、テーブルをはじめ、漆との相性もよく、拭き漆塗りのお盆、お椀などにも多用されています。


  • 楠杢板
    楠杢板

    楠は本州南部・四国・九州に分布し、大樹になると直径3Mにも及びます。材質は特有の樟脳の香りがし、色は黄褐色で、独特の葡萄杢・玉杢・縮緬杢が現れます。幅広板がとれるところから、床の間材、式台、トイレ・洗面所の床板 、また社寺仏閣材にも使用されています。

  • 花梨杢板
    花梨杢板

    花梨は東南アジア材で、材質は堅く、赤褐色で、独特の玉杢があり、昔から唐木の代表格として床の間の棚板、床柱、式台、フローリング、テーブル、家具や仏壇などの指し物に多用されています。


  • 赤杉中杢天井板(吉野杉)
    赤杉中杢天井板(吉野杉)

    杉は冬目と夏目のコントラストが鮮明で製材した時の杢目が最も引立つ樹種です。また杉の板は見た目にも柔らかく和室の天井板の定番として好まれています。天井板は赤味の無節のものが一般的に用いられますが、産地によって様々な特徴があり、秋田杉、吉野杉、柳瀬杉、春日杉、御山杉、屋久杉、霧島杉などは日本を代表する銘木です。中杢天井は杉丸太の極めて中心に近い限られた部分しか取れない貴重品ですが、見た目に上品でおとなしく、茶室や数寄屋建築の広間の天井には欠かすことのできない存在です。厚み7ミリの無垢天井板と突板を貼った合板のものがあります。

  • 赤杉中板目天井板(秋田杉)
    赤杉中板目天井板(秋田杉)

    中板目は天井板の通常の板目と中杢との中間くらいの杢目で、広く一般的な建築に多用されています。
    厚み7ミリの無垢天井板と突板を貼った合板のものがあります。


  • 赤杉柾天井板(秋田杉)
    赤杉柾天井板(秋田杉)

    柾目は見た目におとなしく飽きの来ない表情は、座敷の天井のみならず玄関や廊下・寝室・トイレ・洗面所の天井板、建具板などに多用されています。
    厚み7ミリの無垢天井板と突板を貼った合板のものがあります。特に無垢の柾天井は杉丸太の取れる部分が限られるので幅が広くなるほど高価になります。

  • 赤杉笹杢天井板(霧島杉)
    赤杉笹杢天井板(霧島杉)

    目は樹齢300年以上の屋久杉、春日杉、霧島杉などにみられる特有のキザギザの杢目で座敷の天井板や建具の腰板などに用いられます。
    厚み7ミリの無垢天井板と突板を貼った合板のものがあります。


  • 赤杉中杢戸板(吉野杉)
    赤杉中杢戸板(吉野杉)

    味幅3尺以上の中杢板は、大径木でないと取れないため貴重な存在です。戸板、床の間の鏡天井などに使用されます。
    厚み12㎜の無垢板と突板を貼った合板のものがあります。

  • 霧島杉笹目戸板
    霧島杉笹目戸板

    赤味3尺以上の霧島杉笹目板は今日では大変貴重な存在です。戸板、床の間の鏡天井などに使用されます。また笹目の代表である屋久杉などは現在は伐採禁止となっています。厚み12㎜の無垢板と突板を貼った合板のものがあります。


  • 桐杢板(会津桐・残月床用)
    桐杢板(会津桐・残月床用)

    桐は成長が早く杢目は粗いかわりに見た目に軽くて柔らかく上品なため茶室や数寄屋建築の天井板や欄間、棚板の材料として好まれています。また材質的には非常に軽くて湿気を吸わないため、箪笥や、箱、下駄、楽器、人形の型、金庫の内張りなど幅広く利用されています。 特に幅3尺以上の一枚板は大変珍しく、表千家・残月亭の床の間の鏡天井に使用されています。



地板・天井板を使用した事例

赤松の原木の木挽き風景(大阪の現役で働く木挽きさん)

秋田杉の天井板の原木

玄関式台に肥松杢板を使用

京都迎賓間の玄関飾り床:幅広の肥松杢板

ページの先頭へ